繊細ちーさんの優しい笑顔の向こう側

繊細さをプラスに変えて50歳から楽しむことを見つけていくブログ*アダルトチルドレン*HSP*

アラフィフ主婦の筋トレ生活。3ヶ月続けて変わったこと

こんにちは、ちーさんです。


ある日、ふと鏡に映る自分の姿に衰えを感じ「これは、まずい!」と思って始めた筋トレ。気が付けば3ヶ月続いていました。



筋トレを始めるぞ!と意気込んだ過去のブログを読み返してみました。↓↓↓


sensaichi-san.com


3ヶ月前のブログには、50歳を目前に急激に老化を感じて焦っている自分がいます。このままいくと見た目はもちろん体の中まで衰えていくような気がして、何かをしなければ!とあれこれ考えた日を思い出します。



あのブログ投稿から筋トレ生活が始まりました。ジムに通うお金も時間も余裕がないので自宅で気軽に出来るものから始めよう。



そう思って、図書館から借りて来たいくつかの筋トレ本から自分に合うものいくつか選んで、自分流のメニューを作りました。



長く続けることが目的なので、とにかく毎日できる簡単なメニュー。時間にしたら10分強ぐらいでしょうか。



スクワットや腕立て伏せ、肩甲骨を柔らかくするストレッチ、ヒップアップ効果のある運動など、無理のない回数から始めてみました。



始めた当初は身体が重くてしんどかったけど・・・



それでもやる気になってるからもちろんモチベーションはあるし、
逆に「やってます感」を感じることが出来て嬉しかったりもしました。



でも・・・



1ヶ月過ぎた辺りからだんだん「めんどくさいな」と感じる日が増えてきました。ちょうど習慣になるかならないかの境目の頃だと思うのですが、最初に感じてた「やる気」が少しずつ「やらなくちゃ」に変わってきていました。



自分の中のちょとした気持ちの変化に逆らわず、少し考え方を変えてみました。



出来ない日があってもいいし、回数を減らしてもいい。



少しハードルを下げたおかげで無理せず筋トレをする気持ちが定着し、気が付けば3ヶ月が過ぎていました。



3ヶ月続けて何か変化はあった?



正直、見た目の変化は実感できていません。



鏡を見ても若返ったとも思わないし、体重の変化もない。明らかに見た目で変化があればもっとやる気につながると思うのですが、残念ながら今のところ結果は出てくれていません。



でも、筋トレが習慣になったことは間違いないことで、同じ時期に始めた毎朝のラジオ体操も続いています。



変化があるとすれば・・・



いつもはエスカレーターを使うけど階段にしてみようとか、歩く歩幅を少し大きくして負荷をかけてみようとか、自分の中の意識の変化があったこと。



どちらかというと、飽きっぽい性格。だけど、コツコツ派でもあります。こんな両面を持った私が3ヶ月も続いてるのだからきっと何かは変わってくるはず。



いつか変化を実感して、自己肯定感をぐんと上げたいなと思いながら今日も筋トレに励みます。




今月人間ドックの予定があります。急に甘いものを控えてみたりして、ちょっとでも良い結果を期待してしまう今日この頃です。

息子の部屋に転がるダンベル。ちょっと私には無理そうです・・・




最後まで読んでいただきありがとうございました。