こんにちは、ちーさんです。
皆さんは日々の生活の中でずっと続けてることってありますか?
仕事や習い事、趣味などもあれば、お弁当づくりや健康のためのウォーキング、毎日の習慣になってるものもあるかもしれません。
私はどちらかというと飽きっぽい性格のような気がします。私にとって続けるということは決して簡単ではないし、時には忍耐が必要なものもあります。
だからこそ、続けることは自信につながります。
でも・・・続けることが義務感に変わると急にしんどくなります。
続けることの自信と義務感、上手くバランスをとるにはどうしたらいいんだろう。
◆◆◆目次◆◆◆
続けることは自信になる
子供の頃って好きなことをずっーとしてましたよね。好きなことをしてると時間を忘れるし、疲れなんか感じませんでした。
続けることは自分に中に『好き』という気持ちがあるから。好きなことを続けることは生きるエネルギーにもなります。
『目標』があることも続ける力になります。お金のため、健康維持のため、愛する誰かのため。好きなことではなくても、目標があれば続けようと思えます。
『好き』と『目標』があると、人は前向きになり気力が湧く。それが続けることにつながり、自分を支える大きな自信へと変わっていくのだと思います。
続けることが義務感になったら
いつまでも好きなことと目標を持ち続けることは幸せなこと。でも、それは決して簡単なことではないですよね。人の気持ちは日々変化します。
続けることは決して楽しいものばかりではないです。時に、続けることが義務感に変わってしまうことがあります。辛いと分かっている仕事や居心地が悪いと分かっている人間関係など。
自分の中で違和感が起きてくると続けることが辛くなります。その時は一度立ち止まっていいと思います。そして、続けることをやめることも時には必要かもしれません。
続けることが自分を苦しめることになるのは悲しいこと。
続けるコツ
私も『好き』と『目標』のために続けてることがあります。このブログもその中のひとつです。
たまに、書くことがないなーと思う時があります。その時は、ブログが義務感になってないか考えます。そして立ち止まりひと休みする。
ひと休みすると、自然と書きたいことが浮かんでくることがあります。そして一つ記事を書きあげるとまた一つ自信へと変わる。
義務感に縛られず、続けることにこだわらず、時には休んでみる。
これが長く続けることのコツなのかもしれません。
自分の中で上手くバランスをとりながら、このブログも出来るだけ長く続けられるといいなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。