こんにちは、ちーさんです。
少し長めのお盆休みも終わり、通常モード再開です。
頭の中は少々お休みモードではありますが、今日から心機一転!
気持ちを切り替えていつもの日常を始めたいと思います。
そして、このブログも心機一転しました!
読者になってくださってる方は「おやっ?」と思われたかもしれません。
このお休みの間にデザインを変えてみました
そして、ブログ名もちょこっとだけ変わっています。今までのブログ名に「優しい」を加えました。
自分はもちろん、誰かにとって優しいブログになるといいなと思っています。
また新たな気持ちでブログを書いていきたいと思いますので、これからも読んでもらえたら嬉しいです。
さて、ブログのデザインもブログ名も変えた私ですが、【変化】にはとても敏感で苦手です。今日はそんなお話です。
◆◆◆目次◆◆◆
変化への対応が苦手
HSPさんはちょっとした変化に気づきやすい傾向があるようですが、私はそれに当てはまります。いつもと違うことは私にとって大きな不安材料になるのです。
人間関係の変化はもちろん、知り合いのいつもと違う表情や、スマホの機種変更、予定してたスケジュールの突然の変更など。
あらゆる変化への対応が私にとっては大きなストレスとなります。
変化によってこれから起こる先が見えない分、あれこれ想像してしまう。想像力が豊かなおかげで勝手に自分なりのストーリーを作り上げるのが得意。
しかも悪い方へ考えを持っていくのも得意なおかげで、不安がどんどん膨れていく。せっかく想像力が豊かなら良い方に考えを持っていきたいところですが、なかなか思うようにいきません。
「いつも通り」に甘えてしまう自分がいます。
心機一転も変化のひとつ
ブログの冒頭にも出てきた「心機一転」という言葉。とても前向きな印象がありませんか?これまでの事を一回リセットして気持ちを新たに切り替える。
これも変化のひとつのような気がします。変化が苦手な私でも心機一転と思えば、なんとなく不安が減っていくような感覚がします。
バージョンアップした感じ。
表現を変えるだけで気持ちも変わる。不思議・・・
変化を受け入れる
改めて考えてみると、人は変化と共存しながら生きているんだと思います。変化することは当然で自然なこと。
年を重ねることも変化だし、成長することも変化。日々変化しながら生きてる。それでも年をとるのは嫌だし、衰えるのも怖い。変化に逆らいたい時があります。
そういう時こそ、変化することを受け入れその変化に臨機応変に対応する。それが日々の生活を豊かにするコツなのかもしれません。とっても難しいことですが・・・
「臨機応変」が苦手な私ですが、「変化」に逆らわず柔軟に対応できる大人でありたいと思います。
まとめ
ブログのデザインを変えて初めての投稿。今までのデザインに慣れてたので難しく感じます。それだけブログが習慣になってたんだなと思いました。これも前向きな変化と思い、少しずつ慣れていきたいと思います。
変化と言えば、お盆を過ぎてからここ数日、朝一番の空気感が変わってきたなと感じます。ほんの少しですが涼しさを感じるようになりました。
日中はまだまだ暑いですが、確実に秋が近づいて来てる予感がします。これから季節の変化も楽しみです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。