こんにちは、ちーさんです。
我が家は只今お盆休みに入っております。皆さんはお盆をどう過ごされてますか?今年は行動制限もないので、外出先で楽しまれてる方が多いかもしれませんね。
コロナ禍に入り、簡単に帰省できなくなって数年。お盆という感覚が間違いなく薄れてきたように思います。
お盆だけでなく、地元の盆踊りや花火大会もずいぶん減り、ゆかた姿やお祭りの屋台も消え、夏の恒例行事がどんどんなくなっています。実家への帰省も高齢の親のことを思うとなかなか簡単にできなくなりました。とてももどかしいです。
そんな夏の行事ですが、HSPの私にとっては疲れることが多く苦手なものが多いです。
お盆の帰省ラッシュやお祭りなど夏の行事は人の多さでヘトヘトになります。そういう意味では私にとってここ数年はとっても穏やかな夏。
穏やかなのは嬉しいけど、夏ならではの空気感を感じられないのはちょっぴり寂しい気もします。毎年当たり前だった夏の行事、色々思い出します。
【地元の町内のお祭り】女性は盆踊りを踊らないといけませんでした。踊り覚えるの大変だったなあ・・・踊りの先生も厳しかった。
【花火大会】の大きい音、苦手。家の前でやる線香花火が好き。
夫の【実家への帰省】気を使って疲れてたなぁ・・・でも必ず帰る時は寂しかった。
もう一度あの頃に戻ることは出来るのかな、出来ないのかな・・・
時間だけが過ぎている感じがします。
皆さん良いお盆休みをお過ごしください。