繊細ちーさんの優しい笑顔の向こう側

繊細さをプラスに変えて50歳から楽しむことを見つけていくブログ

繊細な私がとても大事にしている【相性】の話

こんにちは、ちーさんです。

皆さんは『相性』と聞いてパッと何が思い浮かびますか?おそらく恋人や夫婦、友人など人間関係を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。


私も一番に人間関係が浮かびます。でも『相性』は人間だけじゃなくて他にもあるなと感じます。


そして相性が良いものを見つけることは自分が穏やかにいられることにつながると思っています。今回は繊細な私がとても大事にしてる『相性』のお話です。

 

 

相性が良いことのメリット

自分にとって相性が良いというのは簡単に言うと、

自分が自然体でいられること

だと思います。無理せず本来の自分でいられる状態で安心感を持続できることが相性の良さだと思っています。


相性が良いと色んなメリットがあります。ホッとできることで低ストレスでいられます。人間関係だと自分を認めてもらえてる安心感から自己肯定感が上がります。自分にとって相性が良いものをどんどん増やすことで、たくさんのメリットも増やしていけそうな気がします。


改めて、自分にとって相性の良い人やモノは何なのか考えてみました。



私にとって相性の良い人の3つの特徴

私はとっても繊細なHSPです。周りの人の影響を受けやすいので、なるべく相性の良い人といたいと思っています。HSPと分かってから自分にとってどんな人が相性が良いのかはっきり分かるようになりました。

【①ゆっくり話す人】

話し方は人それぞれ違ってさまざまです。急かされるのが苦手な私は、早口で大きな声で話されるととても緊張します。勝手に怒られてる気持ちになってしまいます。もちろん相手は私に怒ってるわけでもないのでその人は全く悪くはないのですが・・・反対に穏やかな口調で話す人はとても安心します。


話し方は生まれ持った気質のようなもの。話し方でその人の人柄が表れる。それだけに声のトーンや話すスピードに敏感に反応してしまいます。ゆっくり話す人には余裕みたいなものを感じます。その余裕が自分を受け入れてくれる安心感につながるのかなと思います。


【②一人の時間を楽しめる人】

一人の時間を楽しめる人は、誰かに依存せず精神的に自立し、他人の領域に無断で入って来ない人だと思っています。一人を楽しめるから相手の一人の時間も尊重できる。


私は普段からストレスを受けやすく疲れやすいです。その疲れの回復には一人の時間が必要です。一人で過ごす事でゆっくりと身体と心が回復していきます。その一人の時間を邪魔されることは私にとって最大のストレスになります。


ずっとべったりいると疲れます。干渉されると疲れます。お互い良い距離感を保てる人が相性の良い人で長く付き合っていける人です。


【③鈍感な人】


敏感な私と正反対の鈍感な人。相反する性格なのに相性が良いの?と思われる方もいると思いますが、深く考えすぎる私にとっては『緩衝材』の代わりになり安心感を与えてくれます。


鈍感というとあまり良いイメージではないかもしれませんが、私にとって鈍感な人は、周りのストレスをうまく受け流せるある意味器用な人だと思っています。深く考えすぎず、なんとかなるさの考えを持てる人。そんな鈍感力を持った人がそばにいると、心が軽くなります。


敏感な私が絶対になれるわけない鈍感な人。憧れるし尊敬する。なれなくても少しでも考え方を参考にして近づきたい人です。


よくよく考えると・・・


この3つすべて当てはまるのが、身近にいる夫でした。

 

とても幸せなことだったんだと、今更ですが気付かされました。



自分にとって相性の良いモノ

相性は人間関係だけではなく他にもあると思います。仕事や洋服、音楽やテレビ番組、色や素材、食べ物や飲み物、花や季節など自然なものまで。自分が元気になったり癒されたりするものはきっと相性が良いものです。


ボーダーのTシャツや紺色系の服が落ち着く。観葉植物やサボテンに癒される。かき氷よりもバニラのアイスクリームが好き。ガラスの瓶をついつい集めてしまう。お笑い番組は録画していつでも見れるようにしておく。などなど、自分にとって相性の良いモノはすぐそばに置いておきたくなります。


相性の良いモノに囲まれた暮らしをすることは、安心して穏やかに暮らせることにつながります。

 

良い相性は自分を幸せにしてくれる

人間関係や仕事などは、そう簡単に良い相性を見つけることはできないかもしれません。ある意味「運」のようなもの。だからこそ自分で手に入れられる相性の良いモノに対しては、妥協せず身近に置いておきたいと思っています。


相性の良いモノがそばにあるだけで、不思議と元気になります。その積み重ねが日々の幸せにつながっていくんだと思います。

 

最後に

『相性』とひとことで言っても、色々考えさせられるものがありました。自分にとって良い相性を知っておくのはもちろんですが、良くない相性を知っておくことも自分を守るために大事なことだと思います。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。