こんにちは、ちーさんです。
私は繊細なHSP。周りの刺激に敏感でとても疲れます。最近はいかに疲れないように生活するかを考えるようになりました。自分に優しくするために大切なことです。
最近、デジタルデトックスという言葉をよく聞くようになりました。
デジタルデトックスとは・・・
スマホやパソコンなどのデジタル機器に触らない時間を自ら作って、ストレスや疲れを減らすこと。
スマホもパソコンも一人一台の時代になりました。つい最近のauの通信障害、スマホが使えないだけで日常が大混乱に陥ることが分かりました。まさに災害のようなもの。それだけ生活に欠かせないものになっています。
そんな生活に欠かせないものから、あえて離れるって本当に出来るの?色々と興味があったので私も少しずつ始めてみる事にしました。
つい触ってしまうスマホ
無意識に触ってしまいませんか?スマホ。暇つぶしについつい触ってしまいます。もし、ダウンタウンの『笑ってはいけない』のように『触ってはいけない』があるとしたら、私は間違いなく何度も叩かれてます。
【ネットニュース】見ちゃいます。大げさな見出しに誘導されませんか?時々見出しと内容が違っていて、大げさすぎる見出しに勝手に腹が立ったりしています。
【インスタグラム】時々投稿して楽しんでいます。他の人の投稿も見始めるときりがなく見てしまいます。フォローしてる人の投稿にいいねをつけたり、自分の投稿にいいねをくれた人の投稿を見に行ったり。
【YouTube】本当に無限に見れます。向こうから勝手におすすめの動画を選んでくれるのだからいつまでも見ちゃいます。夜布団の中で見てるといつの間にか時間が経っていたことがあります。そのまま寝落ちすることも。
スマホから距離を置く
ちょっとした外出でもスマホは必ず持っていましたが、ちょっとの時間なら置いて行くことにしました。緊急なことがあるかも・・・と思っていましたが緊急なことは滅多に起こらない。最初は落ち着きませんでしたが、何度かやると慣れてきました。
家にいる時はかばんにしまってみました。つい触りたくなるのですが、ちょっと我慢して他のことをするようにしました。我慢は逆にストレス?と思いながらも続けていくとだんだん慣れてきました。視界から消してみるのもいいかもしれません。
触る時間帯を決める
私が一番スマホを触る時間はいつだろうと考えてみたら、夕食後お風呂に入る前でした。しかも、テレビを見ながらダラダラと目的もなく触ってる。そこで、テレビを見る時はスマホは触らないと決めました。
触る時はお風呂に入るまでとか、ドラマが始まるまでとか、何かをする前の時間だけと決めました。やらないといけない事があるだけでスマホを離しやすくなります。夜10時以降は「出来るだけ」触らない。「絶対に」ではなく「出来るだけ」でも意識することで十分効果がありました。寝る前に通知を確認して終わり。
このブログを書いてるパソコンも、土日は触らないようにしています。離れることで書いてみたい内容が浮かんできたりします。ブログを書くことは自分と向き合う大事な作業。長く続けていくためにも少し離れることも意識しています。
テレビのニュースから離れる
テレビも消す時間を増やしました。特にニュースはネガティブな内容が多いので自分にとって不快なニュースは見ないようにしています。だいたいどこのニュースも内容は同じ。チャンネルを変えてもそんなに違いはない。
日々流れて来るニュースは、戦争や、コロナの感染者数、食品や野菜の値上げ、気持ちが落ち込むものが多いです。今日もとても悲しいニュースが入ってきてしまいました。
情報は大事だけど、あり過ぎると疲れます。情報に押しつぶされないように自分を守ることも大切。
生活に余白が出来る
デジタルデトックスを意識するようになってから時間の余裕が出来た気がします。余裕が出来たということは、生活に余白が出来たということ。
余白があることは、あそびがあり、ゆとりがある。
生活の質が上がり穏やかに過ごせるような気がします。これがきっとストレスや疲れの軽減につながっているんだと思いました。
続ける事が大事
3週間続けると歯磨きやお風呂のような習慣になると聞いたことがあります。続けることは簡単ではないし、今までの習慣を変えるのは本当に大変なこと。でも、この習慣が自分に優しくすることにつながっている。そう思うと続けられそうな気がしています。
最後に
情報にあふれる時代、HSPの私は疲れる事が多いです。情報に惑わされず、自分なりに情報をふるいにかけることも大切。その手段としてデジタルデトックスはとてもおすすめだと思いました。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。