繊細ちーさんの優しい笑顔の向こう側

繊細さをプラスに変えて50歳から楽しむことを見つけていくブログ*アダルトチルドレン*HSP*

繊細な私がとても大事にしている【流れ】


こんにちは、ちーさんです。
今回は私が日頃から大事にしている【流れ】の話です。

 

 

子供の頃好きだった漢字【流】

【流】は小学校三年生ぐらいに習った漢字だと思うのですが、最初に授業で書いた時の感情を今も鮮明に覚えています。

「この漢字、書いてて気持ちいい!」

とにかく、すらすらっと書けて不思議とスッキリする感覚がありました。その日の宿題はノート1ページ分の【流】を書いてくること。急いで家に帰りました。


その日の宿題はもちろんあっという間に終わり、私は興奮しながら母に言いました。

「私、この漢字すごく好き!」

母は「そう?」と不思議そうな様子で答えました。


次の日、先生に提出した【流】を書いたノートのページにはくっきり大きくはなまるが描かれてありました。


その後【流】の漢字に対する特別な感情はなくなりました。今考えると変ですが、なんとなくHSPっぽい感覚だなと思い出しては笑ってしまうエピソードです。

 

良い運気の流れ

理由は分らないけど、何故か最近ツイてるなって感じることありませんか?そういう良い運気の流れには積極的に乗るようにしています。何をやっても上手くいく時は間違いなく良い運気の時。身体も心も自然に軽くなります。


反対になんか最近ツイてない。悪い事が重なる日ってあったりします。そういう時は気持ちも暗くなり身体も重たく感じます。そういう時は流れに逆らわず、出来るだけ休むようにしています。じっとして悪い運気が流れて行くのを待つ。

 

心地良い空気の流れ

私が朝起きて一番最初にやること。それは、部屋の換気。
真冬の寒い朝でも、必ず窓を開けて空気の入れ替えをします。空気の流れが滞るのがとても苦手。滞っているとなんとなく空気が重く感じます。朝一番の外の空気は澄んでてとても気持ちが良い。


その空気に触れるだけで朝から、
エネルギーチャージされる感覚になりパワーをもらえます。

 

流れの詰まりを防ぐ

先日、夕飯の片付け中に台所の流しが詰まってしましました。なんとなく予兆はあったけどこんな急に詰まるなんて。。。少し前から、排水口からポコポコ音が聞こえてたから気にはしてたのですが。


慌てて長いブラシでゴシゴシ掃除してみました。が、全く流れず。次はスッポンってやつを試してみますが、やっぱり流れず。


「はぁ~」と大きくため息をつきました。水が溜まったシンクを見るたび気持ちが落ち込みます。食器を片付けることも手を洗うことも当たり前のことがスムーズにいかない。


次の日、さっそく業者さんを呼んで直してもらいました。詰まりにくくする日頃のお手入れ方法を丁寧に教えてもらいました。日頃のメンテナンスは身体と一緒でとても大事なこと。


身体も血液の流れ、リンパの流れが滞ると悪影響を及ぼします。流れを良くすることは自分を大事にすることにもつながりますね。


嫌なことは受け流す

私は他人のちょっとした一言で落ち込んだりします。相手は悪気はなくてもその言葉がグサッと心に突き刺さります。何日も心に残り、その人のことが嫌になります。そして、嫌になった自分も嫌になるという悪循環に陥ります。


他人の言動を正面から受け取ってしまうと、しんどくなります。日頃から色んな物事に対してさらりと受け流せる人ってすごいなと思います。そういう人はどんな場面でも臨機応変に対応できる人。とても憧れます。


私も受け流せる人になりたい


ちょっとずつでも近づきたいと心から思います。

 

流れに身を任す

どんなに頑張ってもどうしようもないことってありますよね。流れに逆らうと疲れるだけ。もがいてもがいて消耗するよりは、流れに身を任して力を抜く。そうしているうちにきっと良い流れが起きてくる。


若い頃は逆らう体力も気力もありましたが、この年になるといかに力を抜くかを考えるようになりました。体力は衰えても経験の積み重ねが自分を守る武器になっているようです。


人生の流れに身を任せながら、しっかりと自分の舵を取って進んで行きたい。


最後に

【流れ】という言葉だけでも色んな意味がありますね。他人に流されず、自分の流れを大事にしていきたいと思いました。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。