こんにちは、ちーさんです。
タイトル通り、気付けば私も50歳。正確に言うともうすぐ50歳。もう半年もすれば50代に突入します。
40代と50代って違う?
自分ではまだ特別意識はしてなくても、40代と50代の響きはなんとなく違う。一足お先に夫が50代を迎えた時「何か変わった?」と質問した記憶がありますが、私と正反対な性格の鈍感な夫は予想どおり、
「何にも変わらないよ」といつものようにゆっくりつぶやきました。
そうだよね、昨日と今日の違いなんてないもんね。と思いつつも、40代も残りあとわずかと思うとやっぱり寂しい。アラフィフという言葉も正直まだ馴染んでないし。
50歳って若い?
先日、町内会の役員をされている80代の方に声をかけられました。
「ご主人はまだ若い?」
えっ?いきなり?若いの?若くないの?どっち?
その方はせっかちで早口なので、私がとても苦手なタイプ。早く答えなきゃと思いつつも深く考えすぎる私は焦ります。
「ご主人はまだ若い?」繰り返し聞いてきます。耳が遠い方なので私は大きな声で言いました。
「50歳です!」
その方は、
「50歳?そりゃ若いなー」としみじみ言いました。
そっか、若いのか。。。80歳からみたら50歳なんて子供みたいなもの。その方は夫に町内会の役員をしてほしかったみたいですが、働き盛りの50歳には無理だと残念そうに帰って行かれました。
50歳って堂々と若いとは言えないけど、若くないとも言えない。人生100年時代。ちょうど半分の境目を生きているのかな。真ん中のライン上に立ってどっちにも行ける場所。自分次第でどちらにも行ける位置に今立っているのかもしれません。
好きなことをすると年をとらない?
芸能人は実年齢よりとても若く見えますが、それは見られるという立場から自分を磨くことを意識しているからだと思います。
身近にいる知り合いでとても若く見える人が何人かいます。その人たちは特別何かをしてるようには見えないけど、何が違うんだろう。。。
そう言えば昔、息子がまだ小さい頃私に教えてくれたことを思い出しました。
「好きなことを続けている人は年をとらないんだって」
なるほど。なんとなくわかる。好きなこと、楽しいことを続けられる人はとても輝いて見えます。さらに輝いてる人には周りにたくさん人が寄ってくる。その分だけ楽しさも幸せも若々しさも寄ってくる感じがします。
しなやかに生きる50代を目指したい
50代になると、ある程度子育ても落ち着き自分の時間に余裕が出来てくる年代かもしれません。でもその反面、子供が大学進学すれば高額な学費の支払い、それに加えて自分の健康不安、親の高齢化のよる介護の心配など、逆に余裕がなくなる年代のような気もします。
出来る事なら、自分に余裕を持って生きていきたい。困難が起ころうとも、さらりとかわせる人でありたいといつも思います。一喜一憂し心がざわつきやすい私にとって、それはとてつもなく難しいことなのですが。
「50代をしなやかに生きる」
それを目指して、これからの残り少ない40代をしっかり歩んでいきたいと思います。
あなた、90歳まで生きるわよ
何年か前、気分転換に手相占いに行った時の話。占ってくれたのは70代後半のおばさま。私の手相を見て
「あなた、90歳まで生きるわよ!」
と言いました。私はそんなはずはないと思いながらも、もし本当ならこの生きづらい人生が90歳まで続くなんてしんどいなと思いました。
高齢でとても生き生きとされてる方を見ると勇気が出ます。若い人の意見を聞き、今も新たな挑戦を続け、いくつになっても学ぶことを忘れないその姿はとてもかっこよく憧れます。
私もそんな年齢の重ね方をしていきたい。目標があると生きるエネルギーみたいなものが湧いてきます。希望を持って人生の後半戦に挑みたいと思います。
最後に
50年はあっという間でした。不安定でグラグラ揺れながら積み重ねられた人生でしたが、それでも崩れないでいます。今まで支えてくれた人たちに感謝しながら今日も前に進みたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。