繊細ちーさんの優しい笑顔の向こう側

繊細さをプラスに変えて50歳から楽しむことを見つけていくブログ

繊細な私の苦手な事とその対策【生活編】


こんにちは、ちーさんです。
皆さんは苦手な事や苦手な場面でどう対応してますか?
私は苦手な事が多すぎて、疲れやすいです。
今回は私の出来る限り避けたい苦手な事と自分なりの対策を挙げてみました。

 

 

人混み

とにかく人混みが苦手です。
小さい頃からお祭りや大勢集まるイベントなどがあるたび疲れていました。
大人になっても苦手です。


満員電車や満員のエレベーターなどは緊張と不安で逃げたくなります。
セールで込み合ってるスーパーも苦手。


他人の声、他人からのエネルギーみたいなものを浴びて疲弊してしまいます。
体調がイマイチな時、自分でも気付いてないけど心が弱っている時などは人混みに敏感に反応します。


なので、健康のバロメータとして逆に利用しています。
バロメーターが敏感に反応する時は睡眠を多くとってとにかく休みます。


出来る限りすいてる時間に行動していますが、無理な時はイヤホンとサングラス、つばの大きい帽子などで視界と音を狭く小さくします。


特にコロナ禍のマスクは私にとってありがたいアイテムです。守られてる気がしてとても安心します。


強すぎる空調

お店やバス、電車などの空調にとても敏感に反応してしまいます。
冷房も暖房もとにかく強すぎるのが苦手。


カフェや飲食店で直接身体に強い風が当たる席になると、落ち着かなくて心がざわざわします。
席を変えてもらいたいけど、なかなか言えないのでストレスもたまって疲れます。


一枚羽織るものを持っていたり、服装も脱ぎ着しやすいものにしています。
すいてる時は勇気をもって席を変えてもらうようにしますが、運が悪かったとあきらめる時もあります。

 

睡眠不足

私は睡眠不足がすぐ身体と心に影響します。


音や光に敏感なので、テレビや時計のカチカチ音、家の外から聞こえてくる車の通る音や人の声、とにかく気になって眠れません。
家族でも、いびきはもちろん夜中のトイレの流す音でも気付いてしまうともうダメです。


そのため夜寝る時は、耳栓が欠かせません。


ただ、心配や不安な時の眠れない日の対応は困ります。
頭の中は考え事でフル稼働なので全く眠れません。


出来る限り心配や不安は吐き出すようにしています。


私はなかなか人に言えないタイプなので、紙に書き出してその後ぐしゃぐしゃにして捨てています。ぐしゃぐしゃにするとスッキリする感じがします。


睡眠不足は負のスパイラルに陥りやすいので、少しでも多く眠れる状況を確保するのは私にとって大事なことです。

 

かわいそう、こわい、つらい、番組

ニュースやドラマなどで感情を大きく揺さぶられる内容の番組は見れません。
共感力が強いので、自分の事のように思いしんどくなります。
最近は戦争のニュースが多く気持ちが暗くなるので見ないようにしています。


そういう時は、録画しているお笑い番組をみます。
笑うと自然と気持ちが軽くなります。


お笑い芸人さんは私にとって最高の癒しです。

 

最後に

今回は私の苦手な事と自分なりの対策をお話ししました。
苦手を無理に克服しようとせず、苦手な場面を減らすようにしたいです。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。